MEO対策
【MEO対策強化】Googleマップの口コミレビューを増やす具体的7つの方法
投稿日:2022.10.24
投稿者プロフィール
- 「顧問税理士と同じように中小企業に1人のWebコンサルタントが顧問契約することを当たり前にする」をビジョンにローカルビジネスWeb集客の専門家としてこれまで90業種以上600社超の企業や店舗、個人のWebマーケティングに関与/コンサル未経験から3ヶ月でWebコンサルになれる「Webコンサルタント養成講座」を主宰し、Webコンサルを育成するコンサルタントとしても活動する。
最新の投稿
- 2024.10.03社長ブログAIは便利だが、勘違いしてはいけない!
- 2024.08.19月刊ME月刊ME8月
- 2024.06.18月刊ME月刊ME6月号
- 2024.06.09社長ブログ夫を社会的に抹殺する5つの方法から学んだこと
今回のテーマは、「Googleビジネスプロフィールで口コミレビューのコメントを増やす具体的な7つの方法」をご紹介します。
Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)で口コミレビューを増やしていきたい方が非常に増えてきていると思います。
この記事を見て頂いている方の中には、なかなか口コミが増えないとお悩みの方も多いと思いますので、今回は、口コミを増やすための具体的な7つの方法についてお伝えしていきます。
この記事を見て頂き7つの方法を実践するだけで、確実に口コミが増えます。
そして、今回の記事で紹介する方法以外のテクニックや方法はないと言っても過言ではないくらいの内容です。
もし今回の内容を実践してクチコミが増えない場合は、他の要素に問題がある可能性があります<ので、原因を探ってそちらを改善していくしかないと思います。例えば、提供している商品・サービスがそもそも価値を感じてもらえていない、などです。そうなれば、そもそも口コミ対策どうこうの問題ではありません。
今回は、あくまでクチコミ対策に関する記事となりますので、ぜひ今回ご紹介する内容を実践して頂けますと幸いです。
目次
なぜ、口コミが重要なのか?
"口コミ "には、口コミで噂や評判が広がるという意味もありますが、ここでは、実際にお店の商品やサービス、接客などを利用したユーザーが、そのお店の印象や感想(良い点、改善すべき点など)をWebサイトやSNSに投稿したメッセージのことを指しています。
口コミを投稿できるサイトには、お店の公式サイトやGoogleマイビジネスのほか、お店を紹介するポータルサイト、クチコミサイト、SNSなど様々なものがあります。
店舗の知名度や人気、信頼性を高めるためには、これらの多くのサイトでレビューを獲得することが必要です。
その中でも良い口コミ、肯定的な口コミ、好意的な口コミを集めることがクチコミ戦略です。
口コミ評価はGoogleマップ検索のランキング決定要因の2番目に重要な指標となっている
口コミレビューの量と質によるGoogle検索ランキング全体の評価に占める割合が毎年だんだん強くなってきており、口コミの成果に対する影響力は確実に高まっていると言わざるを得ないでしょう。つまり、口コミは客観的な第三者評価として、検索エンジンからますます信頼されるようになってきているのです。また、クチコミはビジネスオーナーが提供する店舗情報に加えて、重要なビジネス情報として認識されるようになってきているということなのです。
口コミ投稿の内容がどう検索結果に反映されるのか?
ローカル検索結果では、順位決定の仕組みはGoogleの公式サイトにはっきりと記載されています。
・距離
・視認性
Googleビジネスプロフィールの表示順位は、大きな枠ではこの三つの評価によって決まります。
※以下リンク先の下部に「ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み」が記載されています。
主に関連性、距離、視認性の高さなどの要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されます。たとえば、遠い場所にあるビジネスでも、Google のアルゴリズムに基づいて、近くのビジネスより検索内容に合致していると判断された場合は、上位に表示される場合があります。
参考:Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法
口コミレビューが増えること=情報の充実
レビューに投稿される情報は、私たちにとって非常に重要なものです。会社やお店がどのように評価され、どのように評価されていないのかを理解するのに役立ちます。そうすることでユーザー体験をより良いものにできるのです。
また、レビューを投稿していただく際には、具体的な写真の掲載もすることで、より価値のある店舗情報を蓄積することができます。
口コミ獲得の5つのメリット
では、口コミを獲得することで得られる5つのメリットをそれぞれより詳しく解説します。
ビジネスの信頼性が高まる
クチコミ数が少ないお店と比べて、口コミが多いお店の方が人気があるって知ってましたか?実はこれ本当なんです。口コミの多いお店ほど、良いイメージを持たれやすく、商品・サービスに対する満足度も高いのです。
直接な集客につながる
店舗選びでは、好意的で満足度の高いレビューの数が多いものが、他よりも選ばれる可能性が高いのです。レビューの件数が多いことも重要ですが、良いレビューを受けることもポイントです。良いレビューが増えれば増えるほど、集客数も増えていくのは間違いないです。
お客様と関係構築ができる
お客様がレビューを投稿された場合、オーナー様には返信する機会があります。時間をかけて丁寧な返信をすることで、コミュニケーションを促し、好感度を上げることができます。その結果、お客様がリピーターになってくださる可能性が高まります。
Googleマップ検索のランキングに良い影響をもたらす
レビューの数が多いことは、店舗にとって様々な点でメリットがあります。信頼を高め、意思決定に影響を与えるだけでなく、キーワードとの関連性を強化し、知名度や人気を高め、クチコミを獲得しやすくすることができるのです。また、前述したキーワードとの関連度の強化や知名度、人気度の向上など、検索評価にもダイレクトに影響を与え、口コミを獲得することは非常に多くのメリットがあります。
資産になる集客数、問い合わせ数の底上げになる
年々Googleの口コミに対する信頼性が高まっており、多くのユーザーが事前にGoogleの口コミ内容と評価をチェックしてから、そのお店を利用するかどうかを判断していると言われています。口コミの件数と高評価のものを積み上げていくことで、集客数の底上げができます。
口コミのデメリット
検索評価や信頼性を高めるためにクチコミを増やすことは、顧客の増加や評判の向上など多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
悪いレビュー、同業他社や一元客などから誹謗中傷コメントを書かれる場合がある
ユーザーは、店舗に対して悪い印象やストレスを感じた場合、良い印象を持った場合よりも、クチコミに行動する可能性が高くなります。もちろん、低評価のクチコミは、改善すべき点を知る手がかりとなる貴重な情報です。
否定的な口コミ、誹謗中傷の口コミが書き込まれてしまった場合、どう対応すればいい?
まずはスルーするのは良くありませんので、真摯な対応をするべきです。その口コミとそのクチコミコメントに対する運営者の対応はすべて見られているという前提でしっかりと丁寧に対応することが必要です。また、その口コミ投稿をした方に思い当たる方がいらっしゃるかどうかを確認しましょう。もし思い当たる方がいれば、Google上だけでなく個別にご連絡が可能なら連絡できるとベターだと思います。
単なる誹謗中傷、そもそも会社、お店の商品・サービスを利用した方でない場合は、Googleビジネスプロフィールから口コミ削除のリクエストを送りましょう。必ず削除できるわけではありませんが、審査が承認されれば削除される可能性もあります。めげずに頑張りましょう。
参照:Google ビジネス プロフィールからクチコミを削除する方法
Web集客お役立ち資料
店舗をお持ちの経営者様へ
口コミを増やすための具体的な7つの対策方法とは?
口コミ投稿や口コミへの返信が、MEOの評価やユーザーの意思決定に与える影響について解説してきました。
では、ここからは実際に口コミを獲得し、継続的に増やしていくにはどうすればよいのでしょうか。具体的な方法を7つご紹介します。
多くの人が、口コミは勝手に増えるものではないか、POPを貼っていれば増えるのではないか、と思われる方もいらっしゃると思いますが、「口コミが必要だ」「レビューコメントを書いて欲しい」というこちらの気持ちは、当たり前ですがはっきりと相手に伝えないとお客様には伝わりません。
店舗の知名度や人気、信頼性を高めるためには、これらの多くのサイトでレビューを獲得することが必要です。
その中でも良い口コミ、肯定的な口コミ、好意的な口コミを集めることがクチコミ戦略です。
まず口コミ投稿を直接口頭でお願いする
まず、口コミ投稿を直接お客様に面と向かってお願いをして下さい。
口コミは勝手に増えるものではないか、POPを貼っていれば増えるのではないか、と思われる方もいらっしゃると思いますが、「口コミが必要だ」「レビューコメントを書いて欲しい」というこちらの気持ちは、当たり前ですがはっきりと相手に伝えないとお客様には伝わりません。
そのため、「口コミ投稿をお願いします」という事を必ず直接伝えてください。
喜んでいただいたり、満足して頂いたり、成果が出た方に対して必ずお願いをしてください。
そして、お願いをする時に必ず「○○という理由でぜひ口コミ投稿お願いします」と、口コミを書いて欲しい理由を一言添えましょう。
なぜ口コミを書いてほしいのか、理由を添えて口コミ投稿をお願いしてください。
理由があるかないかはとても大きな違いです。
単なる「口コミを書いてください!お願いします!」ではなく、なぜ書いてほしいのか、気持ちを込めて伝えて頂きたいです。
理由があるかないかで人の行動を促せる確率が上がるというのは、行動心理学の世界でも有名な話です。
詳しく知りたい方はロバート・B・チャルディーニという方が書かれた「影響力の武器」という本をご覧ください。
口コミ投稿画面への直リンクをコピーして常に取り出せるようにしておく
Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)の管理画面に、Google口コミの投稿するためのリンクを発行するところがあります。
そこのリンクをコピーして頂いてお客さんとLINE交換する時、必ずリンクを送って頂きたいです。
その場で口コミを書いていただくことが一番ですが、中々難しい場合もあります。
その場合は、Googleの口コミ投稿画面に飛ぶためのリンクを以下の手順で発行できますので、そのリンクを後日かその日にお礼メッセージと一緒に「良ければ口コミを書いてください」と添えて、直接お客様にお送りしてください。手順は以下の通りです。
Googleアカウントでログインした状態でビジネス名を検索し、管理パネルの中から「レビューを依頼」をクリックする
クチコミのリンクをコピーする
クチコミ投稿画面の直リンク先のURLをコピーしたら、LINEのメッセージで直接お送りしてご案内してください。電話番号で送ることができるショートメールでも良いと思います。
そうすることで、お客さんはリンクをクリックするだけで直接、口コミ投稿画面に飛ぶことが出来ます。
ご自身でわざわざ検索してGoogleビジネスビジネスプロフィールのページまで表示させて、口コミ投稿画面を探してやってくれる人はごく少数ですので、投稿しやすいようにこちらで準備していただくのが良いです。
口コミ投稿画面への直リンクをQRコード化して、口コミ投稿促進のPOPを作成する
リンクだけではなく、QRコードにしてPOPを店内に貼っておく、または名刺サイズのカードを作って「口コミをお願いします」とお渡ししてください。
そのようにすると、持ち帰って頂ければ、思い出した時に投稿してくれるかもしれませんし、案内文を添えた形でお渡しして頂くと良いです。
POPを受付横やお客さんの目に止まりやすい場所に設置
先ほど申し上げた「口コミ投稿お願いします」というPOP、またはカードを出来れば受付横の目が留まりやすい場所に設置しておくことが望ましいです。
そのようにすると、「口コミを集めたいのだな」と知っていただけますので、とても重要になってきます。
LINEメッセージで再度お願いする
口頭で言うのとLINEやメールで後日伝える事で、2回伝える事ができますので、かなりの確率で口コミを書いて頂けます。
このような行動をしないと口コミは増ませんので、必ずこういうことはやって頂きたいです。
口コミ投稿をお願いする際に、お客様とコミュニケーションをとる
口コミが増えないのであるとすると、何か書かない理由がありますので、その理由をしっかり詰めて頂きたいです。
お客様が満足していない、効果を感じていない、もしくは「口コミを書いて名前が出るのが嫌だ」という理由もありますので、そのようなところはお客様としっかりコミュニケーションを取って頂きたいです。
例えば、口コミを書いて実名がでるのが嫌なお客様であれば、Googleで別のアカウントを作って頂いて書いてもらう方法もあります。
Googleでは実名が出てしまいますが、別の偽名アカウントを作って投稿していただくことも可能ですので、そのようなお願いをすることで口コミをお願いするハードルを下げることが出来ます。
Googleアカウントを持っていない人には登録方法を教えてその場で一緒に作ってあげる
Googleアカウントを持っていない人も中にはいらっしゃいます。
そのような方に関しては、登録方法をマニュアルなど作り、その場で登録を一緒にサポートするなどの努力は必要になってくるでしょう。
お客様全員がGoogleアカウントを持っているわけではありませんので、持っていない方に関しては、登録方法を一緒にサポートしてあげるのが良いです。
流さずできる限りその場で書いてもらうようにお願いする
「書いてくださいね!」で終わらせるのではなく、「書き方分かりますか?」「投稿方法わかりますか?」と聞き、「良かったら、この場で、サポートさせていただきますが、いかがですか?」といった感じに、一緒にその場で口コミを書いてもらうようにしましょう。
ここまでしっかりやっていただけると、確実に口コミを書いて頂けます。
動画でも解説をしています。動画でご覧になりたい方は以下より再生ください。
↓↓↓
要注意!口コミを増やすために絶対にやってはいけないこと
自作自演のクチコミの投稿やお金を払って業者に依頼すること
店舗や店舗関係者を実際に利用していないユーザーが自作自演で口コミを投稿することをガイドラインで明確に禁止しています。クチコミ投稿にお金を払って委託するサービスをやっている業者もあり、クチコミを増やしたいという思いから、頼みたくなる気持ちもあるかと思いますが、極力頼まずにやって頂きたいです。このような方法で収集したレビューもペナルティの対象となりますので、ご注意ください。
クーポンや値引きなど、何らかの「報酬」をあたえることによりクチコミを書いてもらうこと
Googleビジネスプロフィールのポリシーでは、口コミを書いてもらう見返りにクーポンや特典を提供することを禁止しています。
料金の割引、商品やサービスの無償提供などのインセンティブと引き換えに、否定的なクチコミの修正または削除を依頼する行為も含まれます。引用元:マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー ヘルプ
上記のように、何らかのインセンティブを提供する代わりに口コミを促進することは禁止されていますので、口コミ投稿を促す場合には注意をしてください。
まとめ
今回は7つの方法をお話させて頂きました。
口コミは、ずっと残っていくものなので資産になっていきます。
例えば、ホームページでいくらアクセスを集めても、最終的には口コミを見たり、レビューを見たりして来店するかどうか考える流れになっています。
その時に、Googleマイビジネスのレビューがしっかり入っていると、「ここだったら大丈夫そうだな、行ってみよう」という最終決定をする所で、レビューを見て判断するユーザーが非常に増えてきていますので、レビューが悪い、少ない、となると不安になってしまいます。
そうすると、レビューが多い、評価がいい所に流れてしまうのが世の中のWEBの動きではありますので、しっかり押さえて頂いて口コミ対策をぜひやって頂きたいです。
- 最新の記事
- 月刊ME10月号
- 月刊ME9月号
- 月刊ME8月
- 月刊ME6月号
- 月刊ME5月号
- 顧客の要望を最優先に考え、顧客の満足度をより重視している会社だと感じました。
- 【LPの作り方5選】Google広告で反応が取れるランディングページ制作方法を解説!
- 月刊ME4月号
- 【買取業者のWeb集客事例】山形県の農機具買取会社様のコンサルティングレポート
- できないこと、やったほうがいいことなどの理由も説明していただき、しっかり対応していただけました。
- カテゴリー
- SEO対策(18)
- ブログ集客(2)
- web広告(13)
- Web集客[運用・改善](21)
- チラシ集客(0)
- ホームページ集客(21)
- Webコピーライティング(2)
- Zoom使い方(7)
- MEO対策(12)
- Web集客成功事例レポート(16)
- 治療院集客(1)
- LINE活用(1)
- 月刊ME(15)